NFTの買い方

【PC版】イーサリアムの購入方法|国内取引所はビットフライヤーがお得!

イーサ買い方

イーサリアムの購入方法についてまとめています。

仮想通貨というとビットコインが有名ですが、NFTを扱うためにはイーサリアムが必要です。

日本で利用できる暗号資産取引所の中でも、ビットフライヤーは知名度の高い業者です。

ビットフライヤーでは、入金方法が豊富で、誰でもすぐに取引開始できる点が魅力的であり、よりお得に暗号資産を購入する仕組みも整っています。

この記事では、ビットフライヤーでイーサリアムを購入する方法について解説しています。

NFTに興味があるけど、何となく手が出せていない方にはおすすめの内容になっています。

早速みていきましょう!

イーサリアムとは?

イーサリアムは、ビットコインと同じ仮想通貨の1つです。

もう少し詳しく言うと、ブロックチェーン自体の名前をイーサリアムと言い、

仮想通貨のイーサリアムは、正式にはイーサ(ETH)と言いますが、日本では「イーサリアム」と呼ぶケースが大半です。

ブロックチェーンの概念を理解する時の例えとして、国と法定通貨を例に並べてみるとこんな関係になります。

国:日本、アメリカ、中国、「イーサリアム」
通貨:円、ドル、元、「イーサ」

つまり、「イーサリアム」というブロックチェーン(国)があり、イーサリアム内で使える通貨を「イーサ」と言います。(本記事でもここからイーサと書きます。)

ブロックチェーン「イーサリアム」の最大の特徴は「スマートコントラクト」です。様々な契約をブロックチェーン上で締結できる仕組みとなります。

スマートコントラクトを導入することにより、従来は各種機関が認証していた作業を、信頼できる状態のまま自動化できるようになりました。

契約や締結の結果をブロックチェーンに取り込むことで改ざんが困難となり、非常にセキュリティーの高いプラットフォームとなっています。

イーサの価格は2022年6月時点で1ETH=約22万円となっています。

イーサを買うならビットフライヤー!

イーサを買うためには、国内の仮想通貨取引所で口座開設が必要です。

◆国内の仮想通貨取引所
・コインチェック
・bitFlyer
・BITPoint
・DMM
・ビットバンク

ここら辺が有名どころですね。

個人的にはbitFlyerがおすすめです。

理由は大きく2つです。

・イーサの板取引ができる
・ビットコインの貯まるクレジットカード

仮想通貨をはじめた頃はコインチェックを使っていましたが、最近ではNFTやイーサリアムの扱いが中心となってきたため、bitFlyerをメインで使っています。

本記事でも「bitFlyer」を使って解説を進めてきます。

【PCブラウザ版】イーサの購入方法

ビットフライヤーでイーサリアムを購入するまでの流れとして、以下のステップで購入可能です。

1,ビットフライヤーの口座開設
2,ビットフライヤーへログイン
3,本人確認書類の提出
4,重要事項の確認
5,日本円を入金
6,イーサリアムを購入

各ステップについて、詳しく解説します。

1.ビットフライヤーのアカウント作成

まずはじめに、ビットフライヤーのアカウントを作成する必要があります。

ビットフライヤーのサイトにアクセスして、画面右上にある「新規登録」ボタンをクリックします。

メールアドレスの入力画面が表示されるので、登録するメールアドレスを入力して「無料で登録する」ボタンをクリックします。

登録したメールアドレス宛てに確認メールが送付されるので、確認の上でメール内のリンクをクリックします。

表示されたフォームにパスワードを設定します。パスワードは、以下の条件を満たす必要があります。

  • 9 文字以上 100 文字以内であること
  • よく使われる文字列「123456789」「password」「asdfghjkl」などは使用不可
  • アルファベット小文字、アルファベット大文字、数字、記号のうち最低 2 種類を組み合わせる必要がある

パスワードの設定が完了したら「設定する」ボタンをクリックします。

次の画面では、各種規約の確認画面が表示されるので、内容をよく確認して「同意する」ボタンをクリックします。

最後に、二段階認証の設定画面が表示されます。以下の中から必要なものを選択しましょう。

  • 携帯電話のSMSで受け取る
  • 認証アプリを使う
  • メールで受け取る

各方法で認証が完了した後、取引目的等の確認と銀行口座の登録が完了し、また本人確認書類の提出が完了すればビットフライヤーを利用可能です。

2.ビットフライヤーにログインする

ビットフライヤーの口座開設が完了したら、口座へログインしましょう!

再度、ビットフライヤーのホームページにアクセスし、画面右上の「ログイン」をクリックします。

ログイン画面が表示されたら、アカウント作成時に設定したメールアドレスとパスワードを入力して、「ログイン」をクリックします。

※もし、パスワードを忘れた場合は「ログインできない場合」をクリックして、パスワードの再設定をおこなってください。

3.本人確認書類の提出

続いて、本人確認書類のアップロードを行います。

必要な書類を選択、スマートフォンなどで書類を撮影し、指定された項目にアップロードを行います。

完了したら、赤枠②のボックスにチェックを入れましょう。

完了したら、「ご本人様確認資料を提出する」をクリックします。

完了したら、赤枠②の「ご本人様確認資料を提出する」をクリックします。

4.重要事項の確認

続いて、重要事項などの確認を行っていきます。

「お客様の取引目的等の確認」という項目からいくつか質問があります。正直に回答しつつ、「次へ」をクリックしていきます。

最後に入力内容の確認画面に移動するので、画面を下にスクロールしながら確認していきましょう。

問題がなければ、「登録する」をクリックします。

5.日本円を入金する

ビットフライヤーにログインしたら、画面左側のメニューから「入出金」をクリックします。

表示された画面において、「日本円」を選択して以下の中から希望する入金方法で入金してください。

  • 銀行振込
  • インターネットバンキング
  • コンビニエンスストア

はじめての場合は、簡単にできる「銀行振込」を選らぶといいでしょう。

初回の入金には、銀行口座の登録が必要です。

口座の登録が終わると、銀行振込を選択すると振込先情報が表示されます。

この指定口座に必要額を入金します。(指定口座は個人個人で異なります。上記の通りではありません)

しばらくすると、ビットフライヤーに入金が反映されます。

ちなみに、

住信SBIネット銀行で口座をお持ちの場合は、インターネットバンキングを使った入金がおすすめです。手軽かつよりスピーディーな入金が可能となります。

6.イーサを購入する|簡単な方法

ビットフライヤーに入金が完了したら、日本円でイーサを購入します。

マイページから「販売所」をクリックします。

表示された画面上部の暗号資産一覧から、「ETH/JPY」をクリックしてください。

イーサ販売所の画面が表示されますので、「買う」ボタンをクリックします。

購入金額(円)を入力し、「注文実行」ボタンをクリックします。

これで購入完了です。

bitFlyerのホーム画面に戻り、購入したイーサを確認しましょう。

イーサをお得に購入する方法|bitFlyer Lightning

ビットフライヤーでは、イーサをよりお得に購入する方法が用意されています。

それが、bitFlyer Lightningです。

ホーム画面左側にメニューが用意されています。

画面を開くとこんなかんじです。

ぱっと見で難しそうですね笑

ビットフライヤーでイーサを買う場合、「販売所」と「bitFlyer Lightning」の2通りが用意されています。

「bitFlyer Lightning」は「交換所」とも呼ばれます。

「bitFlyer Lightning」でイーサを購入すると、販売所よりも安い価格でイーサを購入することができます。これは、ビットフライヤーの手数料の違いです。

  • 10万円~など大きな金額でイーサを購入する
  • FXなどチャートを見ることに慣れている

そんな方にはbitFlyer Lightningがおすすめです。

・・・

こんなところで以上になります。

イーサ購入はNFTを扱ううえでの第一歩です。

ビットフライヤーでは、イーサを比較的簡単に購入できます。特に、日本円の入金までのステップがとても簡単で、誰でもスピーディーな入金が可能ですね。

お手持ちの資金でサクッとイーサリアムを購入しましょう!